2021年9月30日木曜日

死への逃避行

 通算3回目の鑑賞になるが、見れば見るほどハチャメチャな映画である。
もちろん、「見るー見られる」の関係性を主軸に様々な感情を交錯させるやり方は、ミレールが一貫して得意としたそれだが、この倒錯ぶり、この展開の突き抜けぶりは、彼のフィルモグラフィのなかでも出色である。
とりわけステファーヌ・オードラン演じる奇矯な女が絡むエピソードや、ヒッチハイクで知り合った不良少女との束の間の逃避行劇などは、無くてもいいようなサイドエピソードだし、実際よくわからない(笑) しかし、例えば後者のエピソードで、ふたりが銀行強盗をはたらく場面で、ミシェル・セローが人質としてその他大勢と一緒に床に座らされているあたりの描写の可笑しさはどうか。モーテルでのいきなりの発砲も割と意味不明だし、検問破りのシーンもその後、事態がいったん落ち着くことを考えると、なくても良い。むしろこのシーンをみるとそろそろクライマックスかと思うのだが、そうでもない。もう一個ホテルを経由することになる。

もしかすると、ミレールとしては、「見る - 見られる」の映画的モチーフや、虚構と現実をめぐる思わせぶりなストーリーなど、ちょっと凝り過ぎなところが気になって、あえてこういうあっても無くても良いような謎エピソードを入れたのかもしれない。実際、前者の映画的!なモチーフに終始するだけでは、この笑っちゃうような読後感は生まれないだろう。

もちろん、見る - 見られるの主題は、抜群の効果を発している。特にプールサイドでの殺人場面や、盲目の画商がバスにひかれるシーンのカット処理のスピード感が良い。こういう大事なシーンを外さないからこそ、全体として見事な緩急が生まれているのだ。
あとは空港のシーンではアジャーニがカメラ側を見るショットとセローがカメラ側を見るショットをわざとカットバックでつないでいるが、実は見ている方向が違うというトリッキーなことをやってもいるが、こういうのも良い。

0 件のコメント:

コメントを投稿